東北北海道表面処理工業組合(TSTIA)理事長あいさつ

Greetings of the President

理事長あいさつ

Get Started

理事長あいさつ

東北北海道表面処理工業組合(TSTIA)のホームページへようこそ、沿革でも述べられておりますが当組合は平成9年4月に東北のめっき業者が参集し、
東北表面処理工業組合として発足いたしました。平成22年5月には北海道も加わり現在に至っております。
また平成24年12月には若手経営幹部の会として北青会も発足しました。

めっきは、鍍金 メッキとも表記されていますが、正しい表記はめっき又は鍍金です。
皆様ご存じの奈良の大仏の完成時は表面が金めっきされた黄金色でした。文化庁が令和元年5月発表した「日本遺産」で東北からは、涌谷町、気仙沼市、南三陸町、岩手県平泉町、陸前高田市の2市3町の「みちのくGOLD浪漫-黄金の国ジパング、産金はじまりの地をたどる」が令和最初の月に認定されました。東北から産出した金は奈良の大仏に使用され歴史的に大きな貢献をしております。
それでは電気のない時代にどのように大仏の表面に金めっきしたのでしょうか?そこに使用されたのが「滅金めっきん」と「塗金 鍍金ときん」という手法です。水銀に金を加えると金が水銀中に溶解し「金アマルガム」(金が無くなるので滅金)という銀色のペースト状のものになります。この金アマルガムを大仏全体に塗り(塗金 鍍金ときん)、その後で火であぶると水銀が蒸発して金だけが残るようになり、この方法で大仏を金めっきして黄金に着色しました。しかし度重なる大火と年月により金は下地の青銅に吸収され現在の色になっております。この滅金(めっきん)がめっきに、鍍金はときんとよばれておりましたがめっきとよばれるよう変化してきました。めっきは純粋な日本語なのです。 

めっき技術は、先輩たちの向上心、研究心、技能継承そして努力により環境対応を克服して、精密化、高精度化を進めてまいりました。
おかげで日本の製造基礎技術として国際的には高い技術力を持つまで発展してまいりました。
しかしすでにデジタル化の時代に入り今後技術革新は指数関数的に進んでいくと予想されます。
当組合ではこの変化に遅れることなく、時代に対応できる柔軟な発想力をもっている若手経営幹部の北青会の世代とともに
変化に対応できる会社作りと組合作りをさらに進めていく所存でございます。
最後に組合会員、賛助会員各位の益々のご清祥とご発展をお祈り申し上げまして、ご挨拶とさせていただきます。

東北・北海道表面処理工業組合
理事長 宍戸 隆司

お問い合わせ

東北・北海道表面処理工業組合へのお問い合わせ、ご質問はこちらからどうぞ

お問い合わせ先

東北・北海道表面処理工業組合

住所

〒983-0852
宮城県仙台市宮城野区榴岡3丁目11-5

電話番号

022-792-2332
FAX 022-792-2333